40代・50代から始める「月1回のメンテナンス習慣」
〜これからの人生を自分の足で生きていくために〜
1. 40代・50代で訪れる体の変化
「最近、疲れがとれにくくなった」「前よりも体が硬くなった気がする」「ちょっとした段差でつまずきやすくなった」
そんな小さな変化を感じることはありませんか?
40代・50代は、体の土台が大きく変わり始める時期です。筋肉量は20代をピークに年々減少し、関節や靭帯も硬くなりやすくなります。その結果、肩こりや腰痛が慢性化したり、疲労が抜けにくくなったり、むくみや冷えが気になったりといった不調が現れやすくなります。
これらは「年齢だから仕方ない」と思われがちですが、実際には 定期的に体をケアすることで大きく改善できるもの です。
2. 不調が出てからでは遅い?
日本人の健康寿命(自立して生活できる期間)は平均で72〜75歳ほど。平均寿命との差はおよそ10年あり、その間は介助や治療が必要になる人も少なくありません。
もし40代・50代からの10年、20年を「元気に旅行に行ける」「趣味を楽しめる」「孫と遊べる」時間にしたいなら、今の体をどう使うか、どう整えておくかがとても大切です。
不調が出てから慌ててケアするのではなく、不調が出ない体づくり をしておくこと。それが未来の自分を助けます。
3. 月1回のメンテナンスが未来を変える
では、どれくらいの頻度でケアすれば良いのでしょうか?
理想は「その人のライフスタイルや体の状態に合わせること」ですが、多くの方におすすめしたいのは 月1回のメンテナンスです。
理由はシンプルで、
・筋膜や筋肉のこわばりは1ヶ月ほどで戻りやすい
・月に一度体をリセットすることで疲労を蓄積させない
・習慣として取り入れやすく続けやすい
この「月1回」のリズムがあるかないかで、1年後、5年後、10年後の体の状態は大きく変わってきます。
4. 自分に合った頻度を見つける
もちろん「月1回」がすべての人に最適というわけではありません。
・不調が強い時期 → 2週間に1回のケアで集中的にリセット
・体調が安定している時期 → 月1回で維持
・大事なイベント前(旅行、試合、発表会など) → その直前に調整
このように、自分の生活や体調に合わせて「自分のペース」を見つけることが大切です。
5. 未来の自分への投資
体のメンテナンスは「贅沢」ではありません。
むしろ、これからの人生を自分の足で歩くための 必要な投資です。
・体が軽くなると行動力が増える
・疲れにくくなり毎日が楽になる
・趣味や旅行も安心して楽しめる
・心の余裕が生まれる
こうした変化はすぐに実感できることも多く、続けるほどに「人生が楽になる」と感じるはずです。
6. まとめ
40代・50代は体が変化し始める時期。
だからこそ「月1回のメンテナンス」を習慣にしておくことが、10年先・20年先の自分を助けてくれます。
疲れがたまってからではなく、疲れをためない体づくり。
それが、これからの人生を自分の足で歩き、やりたいことを楽しむ秘訣です。
「いつか始めよう」ではなく、今日から。
未来のあなたのために、メンテナンスを生活の一部に取り入れてまずは月1から始めてみませんか?
ご予約はこちらから
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
阪神御影駅近くで人気の整体サロン「クロスフィジオ整体院」
住所:兵庫県神戸市東灘区御影本町6-15-10
阪神御影駅から徒歩3分
TEL:080-4116-6143 (有馬)
Email : crossphysio@icloud.com
#御影 #トリートメント #妊婦 #むくみ
#ヘッド #疲労回復 #オイル #肩首こり
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*