オンライン予約

保守的な治療法の意外な歴史的詳細

 
理学療法はスウェーデンで大きく形づくられました。ペール・ヘンリック・リング(1776-1839)は、ストックホルムにあるRCIGという研究所を率いて、医師や学生たちに理学療法を教え、世界的に高い評価を得ていた人物で、その祖先と言われています。リングは、ドイツの体操運動の影響を受けて、自分の治療法を開発したのである。凌の卒業生には、人間のリハビリテーションや回復のための科学としての理学療法を普及させようという熱意を持った宣教師が多くいた。RCIGの卒業生で、今でもよく知られているのが、ロンドンに住む医師のサイリアックスである。
また、この頃、19世紀初頭には整形外科学が発達しました。当時の整形外科医は、側弯症や脚の変形がある子どもたちを治療していました。また、RCIGから教わった技術も活用した。
Ortho(オルソ)=まっすぐ、Pädie(ペディ)=子ども(古代ギリシャ語)」というのが、整形外科の名前の由来です。
当時は、整形外科医よりも、裕福な市民や貴族を治療する理学療法士の方が、はるかに高収入だったようだ。RCIGの狂信的な傾向(一部の信者は理学療法で何でも治せると思っていた)により、整形外科医はこの方法の科学性に疑問を持ち、20世紀初頭まで職業政治の観点から理学療法の地位を弱めることに成功し、当時はこの職業を学びたいと思う人はほとんどいなかったのです。
21世紀に入ってからも、理学療法を再び学術的に認めさせるための努力は続いています。生体心理社会医学の知見が増えれば、身体の複雑な変化を科学的な根拠に基づいて総合的にとらえることができるようになり、これには大きな役割を果たすことになるでしょう。
保守的な整形外科は使われなくなりつつあり、前回2017年にミュンヘンで開催されたGHBF大会では「廃止モデル」とまで言われたそうです。今日の整形外科医のほとんどは、ドイツ医師会のさらなる訓練規定で規定された専門外科医である。
 
それでは、オステオパシーはどうでしょうか?
19世紀末、A.T.スティルによってオステオパシーが開発され、当時のヨーロッパの流行に影響を受けなかったとされる。また、当時まだ黎明期であったアメリカでは、従来の医学がますます優位に立ち、それに対する一種のカウンター・ムーブメントとして生まれたのだろう。しかし、アメリカでは、オステオパシーは通常の医学の学位に、オステオパシー治療技術の資格が追加されたものである。
ドイツでは、オステオパシーはまだ民間療法ですが、オステオパシーの治療が非常に人気があり、需要があることから、現在では一部の健康保険会社が治療費を一部負担しています。
 
私の考えでは、3つの保存的方法(整形外科、理学療法、オステオパシー)には共通点があります。
マッサージのように体組織を圧迫する手法
患者さんの日常生活(習慣)を取り入れること
体操のすすめ
治療の成功は常に評価が難しいものです。なぜなら、2つの複雑なシステム(すなわち、施術者と治療される人)が違う個性をもって向かい合い、同じ問題を同じテクニックで解決しても、異なる人によって施術され、感じられると、全く正反対の効果をもたらすことがあるからです。
そのため、施術者の経験や知識、自身の体感を本質的な品質基準として考えています...。お金で買えるものは限られていますが、長年の(自己)学習と問題への誠実な向き合いによって育まれるものです。
ここでも、こうしたソフトな要因を科学的に検証し、説明可能なものにしてくれる生物心理社会医学に感謝するばかりです。
 
リンクと資料(ドイツ語):
MT-history-Ottosson-mt-2012
MT-Geschichte-Ottosson-2-mt-2010
Geschichte-Ottosson-1-mt-20101
https://d-nb.info/99216589X/34
https://osteo-info.de/net38.htm
https://de.wikipedia.org/wiki/Orthopädie
 

オンライン予約

Copyright © 2023 CrossPhysio JP